もし宜しければ手に取って見てください❗
和楽史上最高傑作らしいです❗
今回は染め物職人としてとても良い経験させて頂きました、丹後で玉三郎様との2時間もの着物の色の話は私の宝となり今後も染め物職人として邁進していきます😃
丹後ブルーの事も出てるよ
・今年の5月にこの話はありました・・・昨年の京丹後市での公演の時、坂東玉三郎様が丹後ちりめんの美しさと沢山の素敵な地紋ご覧になられ、この素晴らしい丹後ちりめんを玉三郎様好みに
染める事となり・・その依頼が私に来ました・・・時間も少なく・・約150反約150色柄も100以上はありました・・・玉三郎様に最初の30色の色を出していただき・・・染めた30反中9反のNG・・・びびった・・・感性の鋭い方と聞いていた私は・・・ほんとびびった・・・でその後は・・・OK出た色から濃淡を作り・・・各種類の生地への色は私に任され・・・緊張の1ヶ月半となった・・・朝6時から夜の11時まで染めた事も・・とにかく公演までに間に合わせないと・・・それと・・・この生地やこの地紋にはこの色を決めていく・・・これは私が考えました、本当!ここが緊張と感性の勝負!またNG出ないかとの端境・・・精神集中で無心に自分の感性出せたと思います・・
150反の色無地が完成し吉村商店さんで打ち合わせと 玉三郎様へお披露目・・9反のNGを出していた私は・・・超緊張・・びびっていました・・・そこから約2時間の玉三郎様の着物の色について思いや考え方を御指南・・・私は無我夢中で・・聞いた・・・最後に小林さん・・・良い色に染めましたね、150反良く間に合わせましたねと・・声かけていただき・・一気にホッとしました😊
染めをしてきて良かった勉強になった良い経験でした。
丹後ちりめん・・・ありがとう!